顔にできてしまうニキビは目立つしお顔もブツブツになって嫌ですよね。
だからといって、ゴシゴシ洗顔料で洗ったりつぶして取ろうとしてはいけません!
今回はニキビの原因から適切に治療する方法まで、詳しくご紹介します。
ツルスベお肌を取り戻しましょう!
ニキビの原因
ニキビが出来る原因は年代によって異なります。
まずはニキビが出来る原因を知っておくことが治療への第一歩です。
◎10代のニキビ
思春期になると大人に向けてホルモンの分泌が増えてきます。
そのため不安定なホルモンの影響で皮脂が過剰に分泌されてしまい、ニキビの原因となってしまうのです。
皮脂が多くなると毛穴の中に溜まって酸化してしまいます。
それがニキビの原因菌であるアクネ菌を繁殖させてしまい、ニキビが出来てしまうのです。
また、思春期に受ける心のストレスもホルモンバランスを崩してしまう原因となります。
10代はまだまだ成長過程であり、毛穴の数や大きさにおいてもまだまだ発達していないというのも原因の一つです。
そのため、過度に間違ったお手入れをしてしまうと後が残ったりひどくなったりしてしまいます。
◎大人のニキビ
大人ニキビの原因は複雑な要因が重なる事で発生します。
・紫外線
紫外線は活性酸素を発生させ、皮脂の酸化を促してしまったり肌を乾燥させて皮脂分泌を過剰にしてしまいます。
・偏った食事
食事面でも、野菜が不足してビタミン類の摂取が減ると肌荒れやニキビを引き起こしやすくなります。
・睡眠不足
睡眠不足はお肌の新陳代謝がきちんと行われず肌荒れの原因となり、ニキビが出来やすくなります。
・ストレス
大人でもストレスのせいでホルモンバランスが崩れてしまい皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
・運動不足
運動不足は睡眠不足を引き起こしますし、ストレスも溜まりやすくなってしまいます。
毎日適度な運動をする事で血行も良くなってストレス解消にもつながり、お肌のターンオーバーも促されます。
・便秘
便秘になると腸内から有毒物質が発生し、免疫作用が低下します。
そのため、皮膚の毛穴の中のアクネ菌も繁殖しやすくなってしまい、ニキビが悪化します。
さらに、新陳代謝も低下して血行不良を引き起こし、お肌のターンオーバーが乱れてニキビが出来やすくなってしまいます。
・メイク
油分の多いメイクは毛穴をふさいでしまったり、洗顔しても顔に残って毛穴のつまりを引き起こしニキビを作ってしまいます。
・喫煙
喫煙は体中の血行を悪くし、美肌の元となるビタミンCを大量に消費してしまいます。
ニキビのできやすい環境を常に作ってしまう事になるので、ニキビを治すためにも禁煙しましょう。
ニキビを治す方法とは?
ニキビが出来てしまったからといって、過剰にお手入れしてしまうとかえって皮脂の分泌を促進させる原因になってしまいます。
さらに、ニキビを治すためにはニキビそのものにいろいろ手を加えるだけでなく、身体の内側からのケアや生活習慣の改善も必要です。
適切な対処方法を理解して、実行していきましょう。
◎食事に気をつける
毎日きちんとバランスの良い食事を摂る事を心がけなければなりません。
ビタミンを摂取することが大切なので、野菜や果物を多く摂る様にしましょう。
脂質の多い食事は血中の脂が増加し、皮脂が増える原因になります。
ニキビを引き起こす食べ物は存在します。
・チーズやアイスクリームなどの乳製品
・脂肪の多いソーセージ
・マーガリン
・揚げ物
・ファーストフード
・ソース類
・ミルクチョコレート(食べたい時はダークチョコレートがおすすめ)
・食品添加物が多く入った食べ物(コンビニ弁当など)
・精製食品
・白砂糖(白砂糖よりも純はちみつがおすすめ)
・お酒
これらの食品を全く食べないようにするというのは難しいですが、できるだけ減らすようにしましょう。
◎ストレスをためない
生活を変えるのは難しいですが、日々のストレスを解消していくだけでも心と身体にいい影響があります。
自分に合ったストレス解消法を見つけて実行するようにしましょう。
◎清潔を心がける
お肌の汚れが残っていると皮脂と一緒になって毛穴がつまってしまう原因になってしまいます。
かといって、ゴシゴシ顔を洗ったり、何度も洗顔してはいけません!
純石けんを泡立てネットなどでよく泡立て、泡のみで押さえるようにマッサージし、ぬるま湯で押さえるように流しましょう。
洗顔は朝・晩2回で十分です。
◎乾燥を予防する
洗顔後は化粧水や乳液をいろいろ塗って乾燥を予防するのが一般的ですが、化粧水自体にお肌に刺激となる添加物などが入っている場合があります。
薬局で販売されている「白色ワセリン」を爪楊枝などで米粒一つ分とり手の平でこすり合わせてよく伸ばしてから、手の平で顔を抑えながら塗ってください。塗りすぎは厳禁です。
お肌に害の無い膜をはって肌の水分を閉じ込め、お肌を乾燥から防ぎます。
また日焼けも乾燥を引き起こします。
帽子や日傘を活用してできるだけ紫外線に当たらないよう気を付けましょう。
ニキビをケアする方法は?
できてしまったニキビは見た目にも気になりますし、かゆみや痛みがあるときもあり少しでも早く治したいですよね。
様々な治療薬も販売されていますが、天然の材料でニキビをケアする方法をお教えします。
◎重曹パック
食用の重曹と水をそれぞれ大さじ1づつ混ぜ合わせます。
固さや分量が足りない時はそれぞれ加減してください。
それを、目の周りは避けて顔全体に塗ります。
10分程度おいてからぬるま湯で洗い流しましょう。
重曹パックはお肌の雑菌や汚れをきれいに取り除いてくれますが、効果が強いため重曹パックは週に1回におさえておきましょう。
ストレスフリーで綺麗な肌に♡
ニキビはお肌の不調だけでなく、心や身体の不調からも出てしまいます。
いろいろなケア用品に頼るだけでなく生活を見つめ直し、心身ともに健康であるよう心がけていきましょう!
▼ 関連記事 ▼