「ロカボ」とは、おいしく楽しく適正糖質で食事をすること。
そんなロカボ食品が、わたしたちの快適なライフスタイルに欠かせないコンビニに、バラエティ豊富にラインナップされていること、ご存知でしたか?
お米や麺類、パンなど、食事のメインとなることが多いこれらの食品は、カラダや脳のエネルギー源になるメリットがあるものの、実は太りやすい体質に変えてしまうデメリットも…。
ここでは、時間をかけずに賢く糖質制限ができるよう、身近なコンビニのロカボ食品や低糖質食品をズラリと集めてご紹介します♪
コンビニで買えるロカボ・低糖質食品とは?
糖質制限ダイエットがトレンドのダイエット法になっているものの、レシピ考案には、それなりのノウハウや手間、コストがかかってしまうことがありますよね。
コンビニで買えるロカボ食品は、糖質の使用が少なく、ウエイトやカラダのコンディションを上手にコントロールしながらも、美味しく飽きずに食べられる万能な商品◎
コンビニのロカボ食品を活用すると、糖質制限の効率がグンとUPし、食後の血糖値の急激な上昇を抑えながら、痩せやすく太りにくい体質に変えていくことができます。
バラエティに富んだコンビニのロカボ・低糖質食品は、脂肪の燃焼効率をUPさせてくれたり、空腹感を感じにくいこだわりの製造がなされているため、セルフでレシピを考案するよりもカンタン・手軽に、必要な栄養成分もしっかりと補うことができるんですよ◎
【ローソン】おすすめのロカボ食品!
≪ローソン≫にはオレンジカラーのロカボマークがプリントされた、正真正銘のロカボ食品が豊富にラインナップされています!
マークのおかげでスピーディーに商品チョイスができる便利なメリットも◎
次のようなロカボ食品が女性はもちろん、男性にも人気を集めていますよ。
◆くるみとココナッツのキャラメリゼ
この投稿をInstagramで見る
ナチュラルローソンのお菓子シリーズにはたくさんのロカボ商品があります!
中でもおススメなのが、くるみとココナッツのキャラメリゼ♡
糖質制限中は甘いものを避けなければいけないというイメージが強いかもしれませんが、これなら糖質5.4g!
キャラメルの優しい甘さで、罪悪感なく食べられます◎
◆糖質表示ありの菓子パンたち
この投稿をInstagramで見る
メロンパンやあんパンなど、素材自体がローカロリーで低糖質なブランを原料としているため、太りやすい体質にもピッタリのロカボ食品◎
メインの原料となるブランには、不足しやすい食物繊維がたっぷり含まれているため、糖質カットと腸活の両方のメリットが期待できそうですね♪
【ファミマ】おすすめの低糖質食品!
次に、ファミマで人気の低糖質食品についてご紹介しましょう。
ファミマは、実績あるあの≪ライザップとのコラボで誕生した食品≫が豊富にラインナップされているんですよ◎
◆麻辣湯麺
この投稿をInstagramで見る
一般的なインスタントのカップ麺やラーメンは、100gもの糖質が含まれているのですが、こちらの商品は、わずか13.6g程度の糖質!
辛みと麺の弾力がもっちり美味しい、スパイシーな味わいに、ときに辛さを感じてしまう糖質制限の意識も薄れていきそうですね♪
◆チョコチップスコーン
この投稿をInstagramで見る
糖質制限中でも我慢できないことが多いスイーツ類。
糖質の宝庫といっても過言ではないスイーツでも、この商品は、エリスリトールというお砂糖と同じような甘みなのにカラダの内側に吸収されにくい甘味料を使って、食べ応えもある逸品に仕上がっていますよ♪
【セブンイレブン】おすすめの低糖質食品
≪カラダへの想いこの手から≫というキャッチフレーズでおなじみのセブンイレブンの商品。
食の安全・安心にこだわった商品の中には、一日に必要な1/2の野菜がとれるものや、レタス一個分の食物繊維がとれるものも豊富にラインナップされています◎
その中でもおすすめの商品をご紹介します♡
◆1/2日分の野菜!だし香る鶏団子鍋
この投稿をInstagramで見る
1/2日分のお野菜をとりつつ、なんと158kcal!
しゃきしゃきのお野菜と温かいだしのスープに、身も心も満足すること間違いなしの一品です◎
◆焼き魚
この投稿をInstagramで見る
ホッケやシャケ、サンマにサバなど、セブンプレミアムはいろんな種類の焼き魚があります。
魚は基本糖質ほぼ0gです!
一人暮らしで焼き魚はなかなか…という方でも、お手頃で簡単にヘルシーな焼き魚が食べられます◎
コンビニの食品で、手軽に糖質制限☆
何気なく利用していた身近なコンビニでも、情報を知ると、これからのショッピングがさらに楽しみになりそうですね◎
糖質を上手にカットしながら、手間なくカンタン、美味しく食べられるコンビニの食品で、あなたの食生活をもっと充実させてみてはいかがでしょうか♡
▼ 関連記事 ▼
-
良眠で美肌に♡3つのホルモンの関係性と季節ごとの睡眠ケアを伝授!
-
ムダ毛のお手入れをもっと手軽に♪おすすめの脱毛クリーム3選
-
しなやかな美しさを♡ヨガスタジオを上手な選び方4選!
-
ハマる人続出…!カルディ濃厚紅茶「ブラックティーアップル」はどんな味?おすすめの飲み方などご紹介
-
辛み成分が美容に良い?おすすめの種類と効能、上手な摂り方を伝授!
-
どうして汗をかくの?夏を楽しむために汗と上手に付き合う方法!
-
マルチに使えるスティックチーク!おすすめカラーとメイクのコツ♡
-
【人生の3分の1を損してる?】良質な睡眠を取るためにすべきこと!
-
筋トレのベストな頻度はどれくらい?効果的なやり方のパターンも解説!