LIFE

寝起きの喉の痛み、原因は何?喉にやさしい手軽な対処法をチェック!

公開日:24.10.25

更新日:24.10.22

  • はてなブックマーク
  • LINE

目覚めた時に喉が痛く、乾燥やヒリヒリした状態が日中まで続き、自分の健康状態に不安になったことはありませんか?

寝起きに喉が痛むのは、睡眠環境や眠っている時の状態に何らかのNG点があるのかも?

今回は寝起きに頻繁に喉が痛むと悩む女性に向けて、原因や喉にやさしい手軽な対処法を詳しくご紹介します。

喉は外的なダメージから健康を守る、バリア機能的な役割を担っていますので、痛みや違和感の原因・対処法をぜひ知っておいてくださいね。

 

 

 

 

♦︎寝起きの喉の痛み、原因は何?

寝起きに決まって喉が痛むと、風邪を引いたのではないかと不安になり、自身の健康状態や管理にナーバスになってしまうものですよね。

では、寝起きに頻繁に喉が痛むのはどうしてなのか、よくある原因を詳しく見ていきましょう。

 

エアコンによる寝室の乾燥

寝起きに喉が痛み、乾燥でヒリヒリしてしまう原因は、夏ならではのエアコン使用が考えられるかもしれません。

夜になっても熱帯夜が続くこの時期、エアコン使用はマストですが吐き出される冷風が水分を含んでいないことで寝室が乾燥し、喉のうるおい不足から痛みにつながってしまうのです。

 

口呼吸によるもの

普段はあまり意識することがない呼吸ですが、息を吸う・吐く流れをすべて口でしていると、喉のうるおいを守る唾液の分泌ができなくなり、乾燥から痛みにつながってしまいます。

口呼吸は、

☑鼻の調子が悪く息苦しさを感じる

☑加齢や運動不足の影響で口まわりを支える筋力の低下

☑寝姿勢の乱れで口が開き、口呼吸がクセになっている

などの原因が考えられ、喉の乾燥はもちろん口を開く皮膚への負担がシワやたるみにつながることも!

唾液には喉のうるおいを守り、痛みや乾燥の原因物質の侵入を抑える、バリア機能が備わっているため、唾液が不足・減少する口呼吸は喉の痛みにつながりやすいのです。

 

メンタル不調によるもの

1日感じたストレスや不安などをすっきりと解消できず、睡眠時にまで持ち越していると起床時の喉の痛み、乾燥につながることがわかっています。

その理由は、ストレスやイライラによって、

☑血行を促し唾液の分泌を助ける「自律神経の副交感神経」

☑喉にうるおいを与え保持する「女性ホルモンのエストロゲン」

に影響を及ぼし作用が活きなくなることで喉の調子が悪く、乾燥や痛みにつながってしまうからです。

自律神経や女性ホルモンのバランスは喉をはじめ全身のコンディションをコントロースする役割があるので、ストレスや不安は睡眠時に持ち越さないよう心がけてみましょう。

 

水分不足によるもの

忙しい毎日を過ごしていると水分不足がおろそかになったり、さらに睡眠中はコップ1杯程度(夏場はもっと増える)の発汗があるため、水分不足による喉の乾燥が出やすくなります。

こまめな水分補給は喉にうるおいを与え、水分をキープして唾液の分泌を促すため、水分不足はこの恩恵が受けられず、寝起きの痛みや乾燥につながってしまうのです。

 

 

♦︎寝起きの喉の痛みを未然予防!手軽にできる対策まとめ

寝起きの喉の痛みを未然に予防して、心地よく朝を迎え日中も元気に健康的に過ごすためには、

①エアコンを工夫して使う
②こまめな水分補給
③唾液の分泌を促す

ことの3つ。

睡眠時の寝室の乾燥が喉の痛みを誘発するため、エアコンは乾燥しにくい28℃に設定し、寝室のうるおいをキープする加湿器を併用しましょう。

食事や入浴前後、仕事や家事の合間など決まった時間にこまめに水分補給を心がけることも、喉のうるおいをキープするコツ。

一気にがぶ飲みすると利尿作用が高まりトイレが近くなって体内の水分が流れ出てしまうため、少量ずつをこまめに、噛んで含めるように補うことがポイントです。

食事はよく噛み、顎まわりのマッサージで血行を促すよう心がけると、唾液の分泌が活発になって喉の乾燥を予防できますよ。

 

寝起きの喉の痛みが続く…緩和する対処法♪

寝起きの喉の痛みが長く続いてしまう時には、

①こまめにうがいをする
②飴、ガムを食べる
③喉を酷使しない

ことの3つが得策。

こまめなうがいは痛みや乾燥の原因物質を洗い流しながら、喉の粘膜に水分を与えます。

飴やガムは口内に含むだけですぐに唾液の分泌を促し、喉のバリア機能・うるおいを守る常備しておきたい食べ物。

長時間の会話や大きな声を出す、辛いもの・酸味の強い食べ物を過度に摂る、などは喉への刺激・負担が強くなってしまうため、喉の刺激せず休息させるよう心がけてみましょう。

 

 

 

♦︎最後に

夏は1日中つけっぱなしのエアコン、初秋は空気の乾燥や急激な寒暖差で喉にダメージが出やすく、寝起きの乾燥や痛みにつながってしまいます。

喉のトラブルは会話や食事の支障にもなるため、お伝えした予防と緩和の対処法を早めに押さえておくことが大切。

全身の健康を守るバリア機能の喉を大切に、エアコンの温度設定調整や水分補給の見直し改善から始めてみてくださいね。



 

▼関連記事