LIFE

靴下を長持ちさせるおすすめのお手入れ法!劣化後の活用術もご紹介

公開日:24.06.07

  • はてなブックマーク
  • LINE

シーズン問わずに出番が定番の靴下ですが、あっという間にほつれや穴あき、くすみの劣化が目立って新調する手間暇・負担がかかると感じていませんか?

消耗品でもある靴下でも、お気に入りのデザイン・カラーのものなら、できるだけ長く愛用したいですよね。

今回はお気に入りの靴下を長持ちさせる、上手なお手入れ方法を解説!

さらに、劣化した靴下の意外に使える便利でエコな活用術も合わせてお伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

靴下があっという間に劣化…その原因とは?

数回洗濯しただけでほつれや穴あき、くすみなどが出やすい靴下。

その劣化の原因は、靴下への摩擦が大きく関係しているんです。

靴下は普段身につける衣類に比べると、常に床や靴にこすれて摩擦が加わるため、素材がどんどん薄くなり穴あきやくすみの原因になってしまいます。

さらに靴下は、一般的なファッションアイテムに比べて薄手の素材を使っていることもあり、摩擦のダメージがプラスされてますます劣化が進みやすくなるのです…。

 

 

 

♦︎靴下の劣化を防ぐ安心のお手入れ法!

普段使いはもちろん、ファッションコーデのアクセントとしても愛用することが多い靴下ですので、劣化予防のお手入れ法が気になるところ。

ここでは誰でもカンタン手軽にできる、靴下の劣化を防ぐ安心のお手入れ方法についてご紹介します。

 

洗濯は裏返してネットに入れる

洗濯中は意外に、他の衣類がこすれ合って摩擦が起こり、靴下のほつれやゆるみ、色あせなどにつながってしまいます。

お気に入りの靴下を長持ちさせるためにも、洗濯時は裏返しにしてネットに入れ選択するようにしましょう。

洗濯ネットに入れることで他の衣類とのこすれ合う摩擦が予防でき、なおか裏返しは外側の素材へのダメージを緩和できます。

手間暇をなくすために、靴下を脱ぐときは裏返しにしたまま、洗濯籠に入れておくこともおすすめですよ。

 

蛍光洗剤、おしゃれ着洗い洗剤を使い分ける

靴下をできるだけ長持ちさせるためには、デザインや色、素材で最適な洗剤の種類を押さえておくことが大切。

たとえば、ホワイトやアイボリーといった汚れが付きやすい靴下の場合は、蛍光洗剤を使うことで汚れの付着を抑え、白く透明感のある色をキープできます。

逆に、スパンコール付きやヴィヴィットな色合いの靴下の場合は、色落ちやゆるみを防ぐために、おしゃれ着洗い用洗剤を使うことがおすすめです。

おしゃれぎ洗い用洗剤は、一般的な洗剤に比べて靴下のような素材が薄く、デコレーションの多いデザインの衣類に、摩擦や刺激を与えないメリットがあります。

汚れを落としながら繊維をふんわり、弾力を与えてくれるため、靴下のお手入れに常備しておくと安心ですよ。

 

足の爪、シューズのトゥに気を配る

靴下の穴あきが気になる場合は、その原因となる足の爪の長さや、シューズのトゥ(先端部分のデザイン)にも気を配ることがおすすめ。

シューズのトゥが細めのデザインの際に靴下を履くと、先細りデザインのシューズの先端が常に靴下に摩擦を与えて穴あきや劣化の原因になります。

さらに足の爪が伸びている際も、シューズの先端の圧迫感と伸びた爪の摩擦を受けて素材がどんどん薄くなるため要注意。

レースやコットンなど、ファッションコーデのアクセントとして愛用するデザイン性のある靴下ほど素材が繊細で薄いため、トゥや足の爪の長さにも気を配っておくようにしましょう。

 

 

♦︎靴下が劣化してもすぐに捨てないで!意外な活用術まとめ

靴下の劣化は新しいものの買い替えですぐにゴミ箱行きが自然ですが、エコにもなる意外な活用法があるんです。

暮らしに便利で役立つ、劣化後の靴下のおすすめ活用法をまとめてみました。

 

ダークカラーの靴下はカンタンに修正できる

汚れが目立たないネイビーやブラック、ダークグレー、ブラウンなどの靴下は、

☑毛玉やほつれをカット

☑アイロンをかける

☑同じ色の糸で裏側から縫い付ける

という修正ができるため、劣化に気付いても慌てて購入する手間暇やコストをカットできます。

ダークカラーの靴下は至近距離で見なければほつれや毛玉がわからないほど劣化が目立たないため、買い替えよりもメンテナンスでカバーしましょう。

 

シューキーパーにリユースする

スニーカーやフラットシューズ、ルームシューズなど、素材のやわらかな靴はあっという間にカタチ崩れしやすく感じますよね。

そんな場合でも、劣化した靴下をまとめて布にくるみひとつのボール状にすれば、普段使うシューズやルームシューズに入れておくと、キーパー的な役割をしてカタチ崩れをカンタンに補修できます。

シューキーパーはサイズ感が大きくなるほどにお値段も高くなるため、劣化後の靴下のリユースはムダがなくエコにもアプローチできますよ◎

 

 

♦︎おわりに

ダメージが出やすい靴下でも、決して消耗品にならない上手なお手入れ・リユース術があります。

これからの季節もますます出番が増える靴下は、お伝えした上手なお手入れとリユース術で、便利な暮らしとムダのないおしゃれにつなげてくださいね。