雨が降ったりやんだり。
ジメジメしていてなんだか気分も晴れませんよね。
でも、身近だからこそ雨ってさまざまな表情があるもの。
そんな雨を表す言葉を使うだけで、雨の日も楽しくなってくるかもしれません。
梅雨
もともとは中国より梅の実が成る時期に降る雨として「梅雨(ばいう)」という名が伝わってきた。
それに「露(つゆ)」が読みとして当てられた、という説がある。
他に、「湿気でカビが生えやすい時期」ということで、「黴雨(ばいう)」の説もある。
狐の嫁入り
天気雨のこと。日が出ているのに雨が降る現象を「狐にだまされているのではないか」と考え、このように言うようになったのだとか。
篠つく雨
ザーザー降りの雨。今で言う「バケツをひっくり返したような雨」。
篠は「篠竹」。激しい大雨を、まとまった篠竹が降り注ぐ様に重ねていうようになったのだとか。
無月
天気が曇ったり、雨が降ったりして月が見えなくなってしまうこと。
花に嵐、月に群雲にも似ています。
特に、中秋の名月に言いますが、せっかくの名月が見えなくなるのは残念ですね。
八入の雨(やしおのあめ)
八入とは、何度も布を染料に浸すという意。
秋…まるで木々を紅く染めていくような雨である、ということでしょう。
●氷雨
身を刺すように冷たい氷を思わせる、冬の雨のこと。
そうした雨の後に入るお風呂はまた格別です。
雨ざらし
雨が降っていても何もせず、そのまま放っておくこと。
「amazarashi」というアーティストもいらっしゃいますね。
遣らずの雨
来訪した客が変える瞬間に降りだす雨。なんだか雨が、「帰したくない」といっているようではありませんか。
そうした人情にあふれる想いが、言葉からにじみ出ているようです。
…いかがでしたでしょうか。
雨は千変万化。その音に耳を傾け、ひと時を過ごすのもまた一興。
-
★今をときめく話題のユーチューバー個人的ランキング★
-
瀬戸内寂聴から学ぶ「愛し愛される恋愛の極意」!片思いも復縁も不倫も、全部それは「愛」です。
-
飲むのがもったいない!フリーポアラテアートが楽しめるカフェ!
-
【これであなたも】あなたの知らない、スタバのドリンクカスタマイズの世界【都会っ子】
-
あざとかわいい♡彼の心を虜にするルームウェア特集
-
指輪をつける位置によって異なる意味。10本の指に込められた意味とは?つける向きにも正解があった!
-
美容に効果的な岩盤浴!継続して痩せやすい身体を手に入れよう♪
-
生理中はデトックスに良いって本当?仕組みと効果的なやり方まとめ
-
早く見極めるのが「吉」!結婚を考えていない男性の見分け方