お肌はもとより、ストレスを受けやすい場所。
ストレスが原因で肌荒れに悩む方は多いはず…。
そしてその原因であるストレスの解消には、脳の副交感神経に刺激を与える必要があるとされています。
音楽を聴くことでリラックス効果を得られることありますが、すでにみなさんも体感済みなのでは?
今回はその中でも特に効果があると言われている「クラシック音楽」について、ご紹介します♪
クラシックが良い理由
実は、クラシックには、副交感神経を刺激する高周波(3500~4000Hz)が含まれているとされています。
この周波数が大脳にかけての神経系に働きかけることで、リラックスした状態の時に発生するα波が出現。
そしてβエンドルフィンというホルモンが分泌されることで、幸福を感じている状態になるとされているのです。
また、私達は普段の生活で左脳ばかりを使うことが多く、リラックスさせるために時には右脳を使うことで休ませてあげる必要があるのだとか。
けれども、歌詞があるとついつい無意識に言葉の意味を追ってしまっていることも…
結局左脳があまり休めていないということになります。
なので歌詞の付いていないクラシックは、リラクゼーションに適していると言えるのです。
どのくらい聴けば良い?
目安としては、1日30分~1時間。
聴き始めた頃は、毎日継続することが大切です。
快眠効果も期待できるので、おすすめは寝る前!
クラシック音楽でリラックスタイムを♪
おすすめの作曲家は?
モーツァルトの曲には「1/fゆらぎ」が多く含まれているとされています。
この「1/fゆらぎ」は私達の基本的な周波数で、心地良さをもたらしてくれるもの。
このα波によって脳が刺激され、ホルモンの分泌が促進されることで、血行やリンパの流れが良くなるために、美肌効果まで期待出来ちゃいます♡
モーツァルトおすすめの曲
♪アイネ・クライネ・ナハトムジーク
この曲は一度は耳にしたことがあるかもしれません。
聴けば、「ああこの曲か!」となること間違いなし。
有名なゲームの冒頭にも使われています。
♪夜の女王のアリア
こちらはモーツァルトが生涯最後に制作したオペラ「魔笛」の中の見せ場として用いられている楽曲。
オペラ自体も内容が分かりやすく、子供から大人まで楽しめる作品となっているそう。
他にも沢山の楽曲に触れることが出来るので、お気に入り1曲を見つけてみるのも良さそうですね。
♪クラリネット協奏曲
モーツァルト人気の楽曲第1位にも選ばれたことのある名曲。
美しいメロディには心が洗われるのだとか…
まずは最初に聴いてみて欲しい1曲です。
恋にも効く?!
実は、モーツァルトの曲は美肌だけでなく「恋愛」にも良いと言われているんです♡
ストレスが解消され、イライラが抑えられて…
2人で聴けば、よりいっそう心穏やかな時間を過ごせそうですね。
美肌効果でキレイになって、気になるあの人と大接近!
なんてこともあるかもしれません♪
フランスでは、「ピアノ協奏曲第21番」を恋人と一緒に聴くと幸せになれるという言い伝えもあるそうです。
クラシックを聴こう♪
美肌だけでなく他にも色々な効果が期待できるクラシック。
モーツァルトは胎教にも使われたりと、女性との繋がりも深いようですね。
あまり馴染みがないという方も、この機会に是非聴いてみてはいかがでしょうか♪
-
健康管理にスーパーフードのススメ!種類・特徴を徹底解説します♪
-
お箸を変えるだけでも料理の見え方が変わってくる!?料理やシーンごとに使い分けて♪
-
話題の“おひとりさま女子”アナタはどこまでいける?
-
PINK!PINK!PINK!~毎日をHAPPYにするピンク色、集めました~
-
【三軒茶屋】誰にも教えたくないリラックス出来るおしゃれカフェ3選
-
参考になる♡プチプラコスメを使った人気の美容系YouTuberメイク動画3選!
-
女同士のいざこざから抜け出そう!そりが合わない人との上手な接し方
-
まったりとしたひとときを…「畳があるカフェ」in東京近郊おすすめ3選!
-
いつものバスタイムを美容タイムに♡お風呂で出来る美容法