ムシムシジメジメ…
蒸し暑~~い今日この頃。
涼しげなインテリアを作って、涼をとってみませんか?
その名も「コケリウム」。
お手軽に作れることから、今SNSでじわじわと人気を集めているようです。
早速作り方から見ていきましょう!
そもそもコケリウムって??

苔をレイアウトの材料のメインとして、簡単に始められるテラリウムのこと。
ガラス容器などにコケを中心に配置して楽しむ、ミニチュアの庭のようなものです。
アレンジは無限大!
容器は100円ショップのガラス容器でもよく、その手軽さが人気の秘密のようですね。
コケリウムを始めるための準備は、とっても簡単!
1.コケ

私有地や管理されている土地内では勝手に取らないように!
2.ガラス容器

100円ショップのものでも大丈夫です!
3.小石(オブジェ用)

道端にあるもので大丈夫!
好みのものを探す楽しさも、コケリウムの魅力のひとつ。
4.砂

観賞魚用のソイルやハイドロボールでも大丈夫ですよ!
コケリウムのポイントいろいろ
レイアウトはなるべく奥の方を小高くしてあげた方が、立体感が強調されます。

蓋つきのビンを容器でチョイスする時は、冬がオススメ!

蓋つきのビンは、暑い時期には中が蒸れてしまい、カビの原因となるようです。
逆に冬は乾燥から守ってくれるのでオススメですよ。
強い日差し、エアコンの風には弱い…

日差しや風が直接当たらない、カーテン越しの窓辺に置いてあげるといいでしょう。
いかがでしたか?
ポイントさえおさえておけば、簡単に始められるコケリウム。
自分だけのコケリウムを作って、暑い夏ものりきっていきましょう!
