池袋のアニマルルーム”いけもふ”はもう行った?
寒い冬、デートの行き先に困ることも多いですよね。
「彼と一緒に過ごしたいけれど寒い外は辛い」「汚れるのは嫌」「でもお家デートはマンネリ…」
そんな女子のデートの悩みを全てクリアしているのが、この【池袋・いけもふ】なんです。
”いけもふ”にはどんな動物がいるの?
【いけもふ】は、その名の通り、いろいろな動物をモフれるスポット。
ペットとしてメジャーな動物から、普段は触ることができないようなレアな動物まで様々なアニマルが集合しています!
気になっている動物がいるけど、家で飼うのは難しい人は一度は行ってみる価値ありです!
かわいい動物が勢揃い!【小動物ROOM】
うさぎ、モモンガ、モルモット…など、思わずモフモフしたくなる可愛い小動物エリア。
頭を撫でたり、膝の上に抱っこしたり。
動物によってはケージの外から見たりするだけの子もいますが、それでもやっぱり距離が近い!
動物園のふれあいコーナー以上に綺麗にされています。
スタッフの方が、膝の上にカバーをかけてくれるので汚れが心配な場合も安心。
また、荷物を入れるロッカーなども決まっていて安全に多くの動物と触れ合うことができますよ。
SNSでも人気なハリネズミ
ペットとしても人気ですが、飼っていない人からするとなかなか抱っこなんて出来ませんよね。
【いけもふ】でも大人気のハリネズミさんたち。元気いっぱいで性格もさまざま。
何度も抱っこしたくなる可愛さはたまりません。
他にも、ミーアキャット、フェネック、プレーリードッグなどなど…可愛いけれど触れたことはない、そんな子たちとたくさん触れ合えます。
エキゾチックにも会える!?【フクロウ&爬虫類ROOM】
フクロウカフェ等も人気ですが、いけもふでもたくさんのフクロウやミミズクと触れ合える事ができます。
小動物コーナーと分かれているこちらのフクロウ&爬虫類ルーム。
実は小動物ルームと比べてもだんぜん人気なんだそうなのが、このフクロウ&爬虫類ルームなんだとか!
なんとふくろうを腕に乗せて、写真も撮れます。
もちろん、頭も撫でられます。
手の平サイズの可愛いフクロウから、腕にずっしり来る大型のふくろうまでたくさん揃っています。
ふくろうたちと仲良くなって、気分はハリーポッターです。
そして…
同じお部屋には爬虫類も。
苦手な方もいるかもしれませんので写真は控えますが、イグアナ、カメレオン、ヘビ、カメなんかと触れ合うことができます。
なかなか刺激的なデートにもなりますね♪
気になる利用方法とは?
お店の各ルームは完全入れ替え制。
なので、時間が決まっています。電話、もしくは来店予約をすると、予約時間の10分前には受付に来てください、とスタッフさんから言われますので、この時間は厳守ですよ!
お店に着くと、前払いで料金を支払い、入室の際にチェックしてもらう首からかけるカードをもらえます。
時間になると順番にお部屋に案内してもらえるシステムです。
利用料金
■平日
【ふくろうROOM】1人1時間1200円
【小動物ROOM】1人1時間1200円
【両ROOM入場割引】2200円
■土日祝日
【ふくろうROOM】1人1時間1300円
【小動物ROOM】1人1時間1300円
【両ROOM入場割引】2400円
※ふくろうROOMと小動物ROOMの両ROOMを同日利用の場合のみ適用
1つのROOMに1時間いられて、その中で抱っこできるのは3種類の動物たち。
少ない、と感じられるかもしれませんが、頭を撫でたりちょっと触るだけならノーカウント!あくまで抱っこできる子は、3種類ということです。
かなり充実した時間を過ごせますよ。
安全に利用するためにルールは守るのが鉄則!
ROOMに入ってからも、各ROOMでスタッフさんたちがいくつかのルール、注意点などを教えてくれます。
例えば手を洗うこと、この動物に触る時は手袋を…などなど。
これは、小動物たちの健康を守ることにも、自分たちを守るためにも大事なのルール。
しっかり聞いて、ルールを守って。
思う存分可愛い子たちをモフって癒しの休日を過ごしてくださいね。
-
抜け毛や薄毛の悩みにモルティ育毛剤!シリーズのこだわりをご紹介
-
疲れが取れないのは肩甲骨のせい!?肩や背中のコリをほぐしてきれいになろう!
-
犬を飼うと婚期が遅れる本当の理由…気が付かないうちに陥る4つの罠
-
その振る舞い命取り!ドライブデートで男性がゲンナリする女性の行動5選
-
ココナッツオイルって実際どう?知っておきたい美容効果
-
私だけでは見えなかった、世界を広げてくれる魔法の言葉【名言・歌詞・コピー】
-
生理中こそ水分補給が大事!必要性やおすすめの飲み物をチェック
-
どうしてお金が貯まらないの?家計が苦しいときにチェックしたい5つのポイント
-
思いやりのある彼氏を手に入れるなら?気持ちを解ってくれるパートナーの見分け方